#レスポンシブデザイン
レスポンシブデザインについて質問です。
スマホ表示、タブレット表示、PC表示とブレイクポイントを区切ることが一般的のようですが、タブレットの表示って実際それほど必要でしょうか?
タブレットのサイズにもよりますが、大きいタブレット(800px〜ぐらい)はPCと同じ表示、それ以下はスマホと同じ表示で十分なのではないかと考えています。
もちろん予算などに左右されるとは思いますが、皆さんはどのようなブレイクポイントで作成しておられますか?
一緒に読まれている質問
- #トラブル,法律 クライアントにサイト納品(サーバーアップ)してから1年後クライアントがサーバー代金支払いを忘れていて、サーバー自動解約と...
- #instagram Instagramの投稿をwebサイト内に表示させたいのですが、APIが廃止になる今、皆さんはどのように対応していますで...
- 今日もブラックで働いているみなさんかと思います。毎日お疲れ様です!!みなさんの中のブラックofブラックはどんな会社でした...
- 社会不適合者なんでしょうか。大学を卒業して3年が経ち、4年目ですが既に6社目です。1年続いた会社はありせん。ただ月収は、...
- 取引してる広告代理店が未だにCS5なせいで納品後数時間後に あ!バージョン落としてください!て連絡来るのがイラつきます。...
6 件の回答
またスマホの横向き(ランドスケープ)とか必要な場合とはどのようなときでしょうか?
タブレット表示はB2Bなら予算とターゲット次第でいらないけどB2Cならやりたいかな。自分がタブレットをちょいちょい使うから最適化されてると嬉しいよね。
元々横幅がそんな広くないサイトや、ワンカラムならそこまで最適化しないでも問題ないと思うけど結局ユーザー次第。
タブレットはユーザーエージェントで判定してviewport書き換えてw1024でフィット表示にすることが多いです
960〜 PC
640〜 タブレット
こんな感じ。
でも、最近はタブレット専用のデザインは作らない方向でやってる。
remの値を変更するくらい。
// 640幅を基準
font-size: calc(100vw/64);
Re:4
私も同じです。それで十分かと。予算と工期があれば細かい調整もありですが、、
うちのサイト、タブレットのアクセスが1割はある。必要か必要でないかといえば、必要だと思う。