一緒に読まれている質問
- W3QはTters内にてサービス継続中です。今後とも当サービスをご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
- CSSのpadding-topで画像のアスpeクト比が調整できる仕組みがバカだから全然理解できないままとりあえず使ってる...
- ディスクリプションとかキーワードとかseo的になんの効果もないのに聞きかじった知識披露するクライントって何なんだろうこん...
- 単発の案件で作った Slack のワークスペースって終わったらどうしたらいいん? 継続して取引のあるクライアントなら残し...
- 一般的にiPhoneユーザーってGoogleアカウント持ってるもんなの?特に20代~30代で。肌感でもいいから教えてくだ...
6 件の回答
デザインもできるコーダーを見つける!
てか逆にSPのTOPページだけデザインするほうがコーダーもやりやすそうな気がするけど。。。
PCの場合、見せる情報増えない?
Re:2
たしかに情報増えますねー
ただ最近は8割スマホ閲覧なのでどうしてもSP重要で、モバイルファーストで作ってます。
下層ページも1ページだけ作った方がいいのかなあ
個人的には全部作ってほしい。ただ予算の配分による。デザインの費用をコーダーにだせるなら任せるでいいんじゃない?
PCデザインからSPのコーディングの方がやり易いと個人的に思ってるんで、全ページモバイルファーストっぽいPCのデザインでデータ作って欲しい。SPのデザインはいらないので。
それができないとしたら、スマホに最適化されたSPのデザインのみからPCのコーディングってできないと思う。
Re:4
なるほど予算次第ですねぇ
Re:5
僕もたまにコーディングもやるのでわかります。
「モバイルファーストっぽいPCのデザインでデータを作る」っていうのは良いですね!