-
1:ID:gSldq5 · 2018-11-15

エンジニアさんがReactやVueなどのフレームワークをやりたいと行って退職してしまいます。
そんなにも楽しいものなのでしょうか?
うちみたいなwebサイト制作会社だと、どのようにキャリアを伸ばしてあげていいかわかりません、、。

48 件の回答

2:ID:nuY5ZQ · 2018-11-16

Webサイト制作会社は言われたとおりにサイト作っとけ。
お前らはVueもReactも使うシーンねぇよ

3:ID:rfitwM · 2018-11-16

たんに導入すりゃいいだけだよ。

4:ID:hSJcdP · 2018-11-16

退職して後悔したらええねん。

5:ID:4L7qA2 · 2018-11-16

そういうエンジニアは要らない。
vueもreactもただの手段であって、覚えるなら家でやれば良い。使ってみて必須な技術なら既にシェアを取ってるよ。
個人的には共にデメリットを考えると導入してはいけないものだと思うよ。

6:ID:DVnu1F · 削除
7:ID:OoANru · 2018-11-16

メールフォーム部分だけ導入してあげたら笑

8:ID:4L7qA2 · 2018-11-16

Re:6
重要なのは何のために使うかなんだけど、本末転倒だよ。単にトレンドな技術を追いたいからってのはただのエゴ剥き出しの欲でしかない。
できて当たり前のものを使うから工数の見積もりが取れスケジュールが守られてホワイトな現場になる。
フロント専門のエンジニアじゃないが共に運用経験がある意見としては学習コストと賞味期限を考えると安易に導入すべきものではないと思う。日本は若いエンジニアが少なく開発規模が小さい。バージョン問題に厳しくすぐ古くなるフロントエンドでは覚えたことがチープ化するからステップアップとしても良いチョイスではないと思う。

9:ID:utpIMl · 2018-11-16

普通のサイト制作で使う程度の技術はデザイナーでも出来ることが多いからなあ。
そういうデザイナーとの差別化と、今後のキャリアを考えるとフロントエンドエンジニアはReact等のフレームワークに手を出さないといけない時代。
楽しいからとかではなく、ぼんやりとした危機感があるんじゃないかな。

10:ID:9PR82j · 2018-11-16

社内で勉強会するとかして、そこから業務に入れていけばいいんじゃないかな

11:ID:obNtVM · 2018-11-16

Re:8
現役フロントエンドだが、上記のフレームワークは革命で、
jQueryとかくそつまらんくなる
トレンドだから追ってるんじゃない。単に楽しくない。
それに流行り廃りが激しいからこそトレンドを追い求めるんだよ、わかりやすく言うとjQueryに疲弊しないように。

我慢して会社のために奉仕する意味がないから辞める

12:ID:GFF5sK · 2018-11-16

工場業務じゃなくて、クリエイトしたいんだろ。
そうだとしたら、そりゃ、会社選ぶわな。

13:ID:Lx3Uvq · 2018-11-16

React や Vue が楽しいのではなく、「新しいことをしないことがイヤ」なんですよ。世の中にはルーチンワークしかしたくない人と、それだけはやりたくないという人がいるんです。前者はこの業界では消えていきます。

14:ID:lS1b6. · 2018-11-16

退職しないとできないものだったのか

15:ID:XI9QMd · 2018-11-16

Re:13
グラフィックよりのWEBデザイナーだけどめっちゃわかる。デザインなどでも新しいやり方取り入れてもられないと「ここにいても成長できない」という焦燥感を覚える。

16:ID:DVnu1F · 削除
17:ID:4L7qA2 · 2018-11-16

Re:13
消えていくというより、実装は若い奴に任せて設計や上流に行くんだよ。

18:ID:4L7qA2 · 2018-11-16

Re:16
主流になってると言われてるものに振り回されて、最後には辞めて行く人が少なくないよ。
Dockerなんかが良い例だよね。

19:ID:q/VEIA · 2018-11-16

Re:14
仕事時間使ってやりたいんだろ。

20:ID:obNtVM · 2018-11-16

Re:18
それとフレームワークは全然ちげえよ…

21:ID:DVnu1F · 削除
22:ID:q/VEIA · 2018-11-16

Re:20
あそ

23:ID:8hZm91 · 2018-11-16

エンジニアは新しい技術への適応を止めたらあっと言う間に陳腐化するし、個人レベルの習作や実験と、案件レベルの経験には雲泥の差があります。

だから優秀なエンジニアであるほど、技術的に停滞している会社環境には危機感を持つわけです。会社として対クライアント的にむやみに新しいことをやるわけにいかないのは正しいとしても、そういう危機感もまた同時にプロ意識なのです。それは会社としてケアしてあげないと、凡庸なエンジニアだけしか会社に残ってくれないと思います。

社内で勉強会したり、自社サイトくらいはエッジーな技術を追求しつつ内製したり、案件外の社内プロジェクトを奨励したりするのがよいかと。

24:ID:q/VEIA · 2018-11-16

Re:21
枯れたangular当たりと変わらんでしょ。フロントのフレームワークなんて学ぶようなものでも無い。大規模になるなら設計自体が悪い。

25:ID:obNtVM · 2018-11-17

Re:24
javaみたいなもんね

26:ID:q/VEIA · 2018-11-17

Re:23
優秀なエンジニアは目の前の技術を追わないよ。下流工程、詳細設計に使う道具は状況で取捨選択するもの。
その選択肢1つに時間を割く愚に気がついてしまうから。
技術を学びたい焦りがあるのは下流のワーカーで、社内の地位、転職先の幅や給料を改善したい気持ちがあるからだね。それを向上心や優秀さと勘違いしちゃダメだよ。
気がついて一人前だから。

27:ID:DVnu1F · 削除
28:ID:M/veIt · 2018-11-17

Re:26 実戦投入できるだけの経験やスキルがなければ、そもそもその技術を取捨選択することすらできないのですが?
保守的で旧態然とした大手SIerの方ですか?

29:ID:2INQiY · 2018-11-17

Re:26
Sierでよくある大きな歯車の小さな小さな小さな部品の自分だけの世界を、この世の全てと思ってそうな発言やめてくれよw

30:ID:Lx3Uvq · 2018-11-17

Re:26
最新技術を追わない技術者なんかクソだよ。知ってる解ってる使える、その上で枯れた技術が最適ならそれを選ぶ、それが優秀な技術者だよ。

31:ID:GFF5sK · 2018-11-17

Re:26
言ってることよりも、「優秀」とか「下流」とかいう、主観でしかない独断偏見を押し付けてる論法が肌に合わない。君が言ってるのは、勝ち組、負け組とかいうくだらない話題と一緒。

32:ID:yPzqvC · 2018-11-17

Re:31
下流工程の意味を知らないとか…君はエンジニアでもないでしょ?

33:ID:yPzqvC · 2018-11-17

Re:30
追う追わないというと認識に開きがあるけど、私の言う追うは、細かい実装方法を身に着けることだよ。
道具を理解するレベルで最新技術を認識する程度は必須だね。だいたい同じ認識だと思うよ。

34:ID:yPzqvC · 2018-11-17

Re:27
下流の仕事において優秀と言われる人は戦略的思考がないからっていう側面もあるものなんだよ。
実装という単純作業が長時間できる上に、その現状を良しとしている人だから優秀になる。
合理的な人はそんな単純作業は捨てるから、戦略的な視点で見ると迷惑な存在にもなるんだ。
たぶん難しいことだから理解できる人しかレスしない方がいいかな?
見てる人の成長の助けになればと思うけど、ここまでにしておくよ。

35:ID:obNtVM · 2018-11-17

Re:32
SIer?
多分そっちの業界と主が言ってるWeb業界は完全に別物だから、喋れば喋るほど恥ずかしいよ

36:ID:obNtVM · 削除
37:ID:obNtVM · 2018-11-17

Re:34
論点ずらしはそこまでにしてくれ。乙

38:ID:rfitwM · 2018-11-19

Re:8
フロントエンドがオマケじゃなくて、フロントエンドも含めて需要あるからvueとか出てんでしょ。
何言ってんのこの人

39:ID:GVSlcD · 2018-11-19

Re:34
SIerのいかにもなウォーターフォール開発の人にしか思えないんだけど、
その環境なら君の言うことは正しいと思うよ。
安定した技術を使うってのは。
ただここのみんなは君とは土俵が違って、
目まぐるしい変化のある業界にいるから、新しいものを学ぶ姿勢が大事なんだ。
技術は陳腐化するけど、それを追わない人間はもっと陳腐化する。
下流工程の土方プログラマの話をしてるんじゃないんだ。
フロントエンドエンジニアの話をしてるんだ。理解して。

40:ID:c8qv8h · 2018-11-19

主の会社がどういう会社か分からないけど、中間的な制作会社が先鋭的なスキルを持った従業員を維持しようというのが難しいのかなと。
中間的な会社に来る依頼・案件を考えると、先鋭的なこと、高度なことを求められる仕事はそんなにないもの。

自社のビジネスからどのスキルを軸にするか考えて、それ以外のスキルの従業員は育成場として巣立っていっても大丈夫なように設計するのがいいんじゃないのかなと思います。

41:ID:c8qv8h · 2018-11-19

Re:23
広告代理店のディレクターと制作会社のディレクターで同じディレクターという呼称でも役割が違うように、SIerと制作・開発会社でのSEの役割が違うのかな?
制作・開発会社でのSEというと実装(プログラマー)も兼任した感じだけど、SIerになると構成・仕様までというイメージなんだけど、だとすると、必要とされるスキルと知識が違う気がするけどどうなんでしょう?

42:ID:GVSlcD · 2018-11-20

Re:41
新卒でSIerの会社にいたけどかなり違う。
というかもうほんとSIerこそ独特な世界だと思う。
大規模開発が主でウォーターフォール型開発が主流だから、
上流のほうが偉いというピラミッドの概念がある。
下流に行けば行くほど人数が増えるので、派遣がメインになり個の意思は不要。

上流設計…
 業務要件、システム要件を決める。基本設計など
 ここで使用する技術を決定する。
 ID:yPzqvCがいう優秀、合理的な人は最新の技術を追わないので、
 安定した悪く言えばレガシーな技術が選定される。

下流設計…
 詳細設計、製造、テスト。ここら辺はほぼ兵隊の仕事なので、
 上から降ってきたものを何も言わずに粛々とこなすことが必要。
 ここで、1プログラマがスマートな技術を唱えるのは、
 上流の優秀な人にとってはプロジェクト進行を妨げる邪魔者になる。
 なので、指定された技術を学ぶプログラマが優秀になる。

Web業界とか中小規模の会社のフラットな雰囲気とまるで違う。
実装については実装部隊が選定任されたり、提案できる環境はない。
ID:yPzqvCが言っていることは難しいから理解できないわけではなくて、
昨今のサービス開発の主流とは世界が違うから、
ほかのみんなとギャップがあるんだと感じた。

43:ID:M/veIt · 2018-11-20

Re:42 SIerのカルチャーはその通りなんだけど、主の会社はWebサイトの制作会社なわけで、そこでエンジニアがハッピーになるにはどうすりゃいいのって話をしているときに、SIer的観点でエンジニアの優劣を語るのがおかしい。

44:ID:GVSlcD · 2018-11-20

Re:43
申し訳ない。
SIerのイメージはどうなんでしょう。と言っていたので
それを書き込んだだけです。このコメントの応酬はそういう話をしているので。
主のどうすればっていうのは、ほかのコメントの人が書いてるように、
実務経験を積めるようなプロジェクトを作るしかないと思うよ。

45:ID:M/veIt · 2018-11-20

Re:44 ああ、すみません。ID:yPzqvC的なことを主張する人に対して書いたつもりでした笑

46:ID:c8qv8h · 2018-11-20

Re:42
「優秀」の定義の齟齬ね。環境によって「優秀」って変わるもんね。
個人の武勇でものを言わせる小規模組織と優秀な指揮官、平均化され組織だった動きが求められる大規模組織じゃ求められる能力や専門性が違うからなー。

自分の主の質問に対する回答は40見てね。
web制作会社みたいな零細企業がなんでもかんでも対応しようというのが無理な話でさ、高度な案件は横の繋がりで他の専門会社と組んでいく、社長のプロマネ能力次第って感じだよね。

47:ID:2INQiY · 2018-11-21

Re:42
それダサくない?っていうかSierからweb系来た人って技術力低すぎてどう接していいかわかんないw
上流にいましたwっていわれても古い技術しかしらないしw
だからお堅い会社のアプリって使いにくいし頭悪そうな設計されてんだね。
そういう業界なら仕方がないね。

48:ID:rfitwM · 2018-11-22

Re:26
そりゃマネジメント層に行きたいやつはそうでしょうが、
技術者のスペシャリストは新しい技術追いますよ普通に。
マネジメントだけで会社が回ると思ってたら大間違いです。

49:ID:yPzqvC · 2018-11-22

Re:47
技術力(笑)
Webに技術なんて概念あんの?w

コメントの受付は終了しました。

一緒に読まれている質問

ページ上部に戻る