#freelancer
フリーの人で、オンラインで海外の仕事を受注したことのある人いますか?
契約や進め方、報酬の受け取りなどをどうしたか、その他トラブルなど、経験が知りたいです。
ポートフォリオ経由で海外からデザインの相談が来たのですが、金額的に直接会いに行くまでの感じでもないし、受注から納品まですべてネットで完結させることになりそうです。こじれると嫌なので、身元や契約条件の確認などは当然しっかりやりたいと思っていますが。
一緒に読まれている質問
- W3QはTters内にてサービス継続中です。今後とも当サービスをご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
- CSSのpadding-topで画像のアスpeクト比が調整できる仕組みがバカだから全然理解できないままとりあえず使ってる...
- ディスクリプションとかキーワードとかseo的になんの効果もないのに聞きかじった知識披露するクライントって何なんだろうこん...
- 単発の案件で作った Slack のワークスペースって終わったらどうしたらいいん? 継続して取引のあるクライアントなら残し...
- 一般的にiPhoneユーザーってGoogleアカウント持ってるもんなの?特に20代~30代で。肌感でもいいから教えてくだ...
- #質問 面白法人カヤックのこと、業界のみなさんはどう感じてますか?僕はそこで働いてますが、いい評価も悪口もどちらも耳にしています...
- クライアントがデザインに口出ししまくってダサくなっていく現象ってあるあるなんですか?若輩者に対策を教えてください。
- 小さい会社でトイレ掃除ってどうしていますか?自分の会社では社員が順番にトイレ掃除をすることになっているのですが、一人絶対...
- ディスクリプションとかキーワードとかseo的になんの効果もないのに聞きかじった知識披露するクライントって何なんだろうこん...
- W3QはTters内にてサービス継続中です。今後とも当サービスをご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
7 件の回答
自分に完全に有利になるNDAのドラフトを用意してくるまで契約してはいけない。
経験ないけど、そうなったときのことを考えたことがあるので、記載しますが、
支払のことが一番怖いです。そのまま連絡とれなくなったらどうにもならない。
その管理サイトがエスクローシステムなどで金銭の管理をしてるなら、まだ安心だが、海外だから
怖いですね。
国内でも危ないので、海外なんてもっと危ない。なんで外国のあなたに頼むの?
そこから考えておかしい話はないか。
Re:2 ですよねー。ちなみに契約書はドラフトをやりとりして合意に至ったあとはどうしましたか? 国内だったら原本にお互い捺印みたいな感じですけど、オンラインだけだとそうもいかないし。PDFに署名?
Re:3 そういうサービス経由で連絡があったわけじゃないので、エスクローとかは難しいと思うんですよね。交渉次第で先に半額もらったりとかできればいいんですけどね。
Re:4
契約書を互いに「紙媒体で郵送」して署名する。この辺は国内でも海外でも変わらない。(印鑑と署名で違うくらいで、大抵どのクライアントでもやり取りする方法は一緒。)
ちなみにPDFなどの電子文書での署名は、日本を含め法律上効力のない国がほとんどなので、それを求められたとしても絶対にやってはいけない。
Re:6 確実なのは当然紙ですよね。スタートアップみたいなところだと対応してくれるかどうか微妙ですけど。