一緒に読まれている質問
- #トラブル,法律 クライアントにサイト納品(サーバーアップ)してから1年後クライアントがサーバー代金支払いを忘れていて、サーバー自動解約と...
- #instagram Instagramの投稿をwebサイト内に表示させたいのですが、APIが廃止になる今、皆さんはどのように対応していますで...
- 今日もブラックで働いているみなさんかと思います。毎日お疲れ様です!!みなさんの中のブラックofブラックはどんな会社でした...
- 社会不適合者なんでしょうか。大学を卒業して3年が経ち、4年目ですが既に6社目です。1年続いた会社はありせん。ただ月収は、...
- 取引してる広告代理店が未だにCS5なせいで納品後数時間後に あ!バージョン落としてください!て連絡来るのがイラつきます。...
11 件の回答
会社用アカウントでのメールやチャットの内容は上層部にも見られてる前提で行動しないとダメだぞ。見てるサイトも。社内wifiを通じてしたことは全部把握されてる。IT知識持ってる人には常識的な話だと思うのだが。
Re:2 それな。把握してるよね。
Re:2
そういうガバナンスツールを入れているということでしょうか。
前職では、ガバナンスツールについては導入の話がありましたが、費用対効果が合わないとして見送りになった経緯がありました。
別に見られてやましいことをしているつもりはありませんが、Gmailでもそういうことが出来るのか、というのが驚きでした。
Re:4
会社のルーターは通るからねぇ。。。
まぁ普通だと思ったほうがいいね。
小さい会社だとそう言うことはしないけど、ある程度大きくなってくるとそれが普通。
Re:4
GmailだったらGoogleがサービス提供してるやつもあった気がする。
G-Suiteだったら、管理画面から転送設定簡単にできるよ。
通常のgmailだったら各アカウントの設定画面からやるのかな?めんどくさそう。
Re:8
多分これですね、ありがとうございます。
そういう会社はあるよね。
仕事以外のこと書かない前提だから、問題ないでしょう。
私語を発信したいときは、個人のメールが健全だね。
ネットで何見てるか監視してたら、仕事以外のことで使った。なんてニュースになったことあって
先輩たちが怠慢なことをしていたために、プライバシーというものはネット業務になないのだろうね。
会社の性質にもよるけれど、システム寄りだと割と普通だね。
たとえば、情報漏えい防止を担保するようなISO規格があってね、それに準拠していると大手との取引がしやすかったりする考え方もあるわけです。
情報漏えいするつもりなんてさらさらないのですが、
前職ですと、取引先の担当者と仲良くなって食事に行ったりするなんてことがありました。
こういうやりとりは、今後会社のメールではやらないようにしようと思います。
変な疑いかけると良くないですし。
逆にこちらからメールする時も、業務外のことを書いてしまうと相手の会社の上席にもわかってしまう、ということを肝に銘じたいと思います。
ありがとうございました。