一緒に読まれている質問
- #検索 これからWEB制作を学びながら職場のポートフォリオサイトを制作する予定です。実績紹介のギャラリーをサイト内でハッシュタグ...
- Firebase Auth の refreshトークンの取得とIDトークンの更新https://qiita.com/sp...
- android os ってもう標準で明朝体表示されるのですか?
- #下請け会社が競合元請け会社の仕事を受ける場合 年商30億、社員100名ほどの下請け会社(電子部品製造組み立て業)に営業職で勤務しています。10年ほど前、会社の売り上げ...
- このサイト見て感動しました!https://www.pola.co.jp/wecaremore/mothersday/こ...
- #検索 これからWEB制作を学びながら職場のポートフォリオサイトを制作する予定です。実績紹介のギャラリーをサイト内でハッシュタグ...
- #下請け会社が競合元請け会社の仕事を受ける場合 年商30億、社員100名ほどの下請け会社(電子部品製造組み立て業)に営業職で勤務しています。10年ほど前、会社の売り上げ...
- W3Q本格的に投稿数減ってる。ガチで終わりそうやね。
- このサイト見て感動しました!https://www.pola.co.jp/wecaremore/mothersday/こ...
- システム勉強中で質問です。管理画面から入力できる顧客idって普通のidとは別でカラム使ったほうが良いですかそれともaut...
- W3Q本格的に投稿数減ってる。ガチで終わりそうやね。
- このサイト見て感動しました!https://www.pola.co.jp/wecaremore/mothersday/こ...
- #質問 面白法人カヤックのこと、業界のみなさんはどう感じてますか?僕はそこで働いてますが、いい評価も悪口もどちらも耳にしています...
- #下請け会社が競合元請け会社の仕事を受ける場合 年商30億、社員100名ほどの下請け会社(電子部品製造組み立て業)に営業職で勤務しています。10年ほど前、会社の売り上げ...
- #質問 美大生です。課題で「小塚ゴシック」を使ってビジュアルを作ったんですが先生に「そんなダサいフォント使うな」と言われました。...
23 件の回答
超絶マジレスすると、「WordPress 相場」で同内容の見積もりレポートが上位表示されています。見積もり勉強会のレポートなので、かなり参考になるでしょう。
Re:2
超絶ありがとうございます。
想定されていたのは、これでしょうか。
https://wordbench.org/2014/01/14/wordbench-kobe/
であるなら、新規サイトの構築の案件ですね。
残念ながら、私が今回聞きたい「既存WPサイトへのコンテンツ追加」という条件ではありませんでしたが、新規でこれだけかかるというベンチマークとして感触を知ることができました。
制作会社です。
まずそんな依頼は来たこと無いので、要件聞いて人日計算で出すと思う。
普通に考えてwordpressかつデザイン流用ページ量産ならカスタムポスト立てて記事作成だから、作業内容はほぼデータ入力だけ。
内容的に何も実績にはならないから単価は多めに取る。最低1日稼働30,000円くらい。
Re:5
ありがとうございます。明解で助かります。
カスタムポストを新規で立てる必要がありますが、
まさに、まとめていただいたような内容です。
280万から〜
私なら1ページ1万もらえればいいかなーと思います。2人だけの制作会社です。
制作会社です。
その内容なら月額の運営保守費の範囲内で対応してます。
運営保守費:5万円〜
Re:7
WordPressの新規設置を含む構築の相場よりもかなり高めですね。
今回、その価格が妥当と言えるような予算規模の仕事ではないので、特異な例として受け止めます。
ありがとうございました。
Re:9
ありがとうございます。運営保守費での適応も有りですよね。
これって、依頼?見積もり集めて打倒人に頼みたい、もしくはこの人が相場をしりたくて
調査してる。もしくは、金額にこだわっていて、他の見積もりのだしかたなど、共通性がなくて
悩んでいるとか。
この案件、うまくいかないと思うね。
Re:8
ありがとうございます。ページ単価で計算するとそうなるんですね。参考になりました!
Re:12
ご心配ありがとうございます。
フリーの場合ね。
仮に1ページ0.25人日(2時間)だとすると0.25×25で6.25。余裕とって7人日と計算。
日単32000(時単4000)で計算して32000×7で224000円。土日対応込みなら2日分は時単6000で計算。
SEO対応もした場合はそれも追加請求する場合有。
大体25万くらいにするかな。結果としては1ページ1万計算か。
制作会社の場合は同じ計算で時短5000にすればよくて、大体30万くらいってなると思う。
当方フリー。ページの内容が判らないのでなんとも。ほぼ流し込み(せいぜい <hn> や <p> を入れる程度。行っても <ul> <ol> ぐらい)なのか、図版や表組みもバリバリ入るのかで変わる(レスポンシブで表組みは止めた方がいいが)。けどまぁ@10,000円前後じゃないの。プラス、ナビの変更も必要になると思われるので、テンプレいじりに30,000~50,000円とかで計25~30万(税抜)。
3人日、実際とるスケジュールは7営業日。あとは、自分の人日単価かけて。
フリーでも会社いたときでも同じ工数算出でやってた。
工数見積もり込みで人日5万円で出して、そこから会社の利益として2割乗せる。
そこからリピートするか、回収リスクがあるか、前払いかと客の質に合わせて補正値を入れる。
なんか急に見積もり計算がメチャクチャな人増えてきたな。。。
Re:15
ありがとうございます。
とくにフリーと制作会社との時間単価の違いが、参考になりました。
Re:16
ありがとうございます。
ナビの変更はWordPressのメニュー管理プラグイン(名前は忘れた)が入っていて、さくっとやれる感じでした。
Re:17
ロジックはよくわかりました。ありがとうございます。
Re:18
こちらもロジックがよくわかりました。ありがとうございます。
みなさま、ご回答ありがとうございました。
2さんが教えてくれた新規の見積の相場でもそうでしたが、修正作業もここまで幅があるんだなあと勉強になりました。
コメントの受付はこれで終了します。