一緒に読まれている質問
- 今日もブラックで働いているみなさんかと思います。毎日お疲れ様です!!みなさんの中のブラックofブラックはどんな会社でした...
- 外部のデザイナー(?)のバナーのデザインのクオリティが低く困っているですが、デザイナーさん、どう伝えられたら受け止めやす...
- #トラブル,法律 クライアントにサイト納品(サーバーアップ)してから1年後クライアントがサーバー代金支払いを忘れていて、サーバー自動解約と...
- 看板、フライヤー、名刺、雑誌広告などを制作しているデザイナーの方に質問です。ディレクターの指示はどのような流れで来ますか...
- 取引してる広告代理店が未だにCS5なせいで納品後数時間後に あ!バージョン落としてください!て連絡来るのがイラつきます。...
- #トラブル,法律 クライアントにサイト納品(サーバーアップ)してから1年後クライアントがサーバー代金支払いを忘れていて、サーバー自動解約と...
- 看板、フライヤー、名刺、雑誌広告などを制作しているデザイナーの方に質問です。ディレクターの指示はどのような流れで来ますか...
- #質問 社会人5年目(27)で実家暮らしってやばいんか?金もめっちゃたまるし、実家快適すぎて、一人暮らししたくないんだけどw母さ...
- 社内にコーダー、デザイナーが私しかいなくて、2ヶ月くらいで3つのサイト制作(デザイン含む、10ページくらいある普通のコー...
- 社会不適合者なんでしょうか。大学を卒業して3年が経ち、4年目ですが既に6社目です。1年続いた会社はありせん。ただ月収は、...
17 件の回答
正確には普段はディレクションメインでデザインは殆どやらない方なのですが、珍しく作ったデザインがソレでした。
「デザインもコーディングもディレクションもできる」と豪語して中途入社してきたのですが。。コーディングも知識が10年前で止まってて酷いです。
その会社にまともにデザインできる人はいるのかい?
Re:2
まあ愚痴を言うなら、ダメ出しして戦うか(会社やクライアントのためでもある)、転職するってこった。
ニーズに合ってる場合があるので、最新のデザインでないことが悪いとは限らない。
ファッション的に考える傾向が強いWEBサイトですが、顧客の認識、使用目的によっては
違うと思います。
今からつくるなら、という点での提案力が大事なんだろうね。制作する側もそれを踏まえて
常に時代をみてないといけないと思うけどさ。
コーディングだけは、先取りしていったほうがいいよね。PCの頭脳に似てる。
まあダメ出しはしないよね。めんどくさいから。
Re:6
これだね。だって上司だし。
どうしても我慢できなくてしたことあるけど、結局おしまけた。もし自分だったら指摘してほしいと思う。
ご意見ありがとうございます。
確かに面倒くさい。でも耐えられない(そんなヤツにダメ出しされるのが)の狭間でモンモンしてます。
うーん。
もうあと数年で定年といういいお年なので、周りもみんな酷いと思っていても諦めてます。レベルが低い事を自覚して謙虚になってくれれば、年齢の割に頑張ってるなってなるのに。
そのオッサンが作るデザインは今回一度だけなので目をつぶれ。どうしようもなく酷いデザインならクライアントが何か言ってくるしさ。
問題はそのオッサンのディレクション力。ふだんは真逆なことを言っているのだとしたら、デザイン力はないものの、ディレクション力はまぁまぁある、ということなのでは。
もしもディレクションそのものも駄目だということになれば、あとは会社のマネジメントの問題(その上司を雇った側の問題)。
Re:9
定年てそんな上の人がこの業界にいるんだ!
それは
珍しいというか、頭いい人だとおもう。いい年になってからスタートしてるはず。
Re:10
インハウスなんです。
Web前任者が辞めてWebできる人が誰もいなくて本当に困ってたところ、最初に応募してきた&即入社可能(&トークが上手い)という理由で採用されたようです。その次に入ったのが私です。
Re:9
それは酷かな…。そこまでの年長者、この業界生き残ってるのそうそういないよ。
今みたいにググれば簡単に答え書いてあるなんて時代より前からいるんだろうし…。
自分にもいつかそんな時が来るよ。反面教師にしたらいい。
てか、その人もいっそディレクターに専念すればいいのにね。なかなか難しいよ。プレイヤーでいるにはずっとその波乗ってないと化石になるよね。
Re:12
あるあるだね〜。
俺の前の会社がそんな感じ。
ボロクソに叩いて辞めてやったけど。
その上司以外を味方につけるように動いたほうがいいよ。
無理そうなら辞めたほうが良い。そんなやつを雇う会社側も腐ってる可能性も高いし。
Re:16
どうでもいいのにわざわざ日曜にそんなレスしちゃって、寂しがりやさんなのかしら。
インハウスの社内ディレクションと、顧客向けディレクションとは大分違うと思いますねー。
デザインもコーディングもディレクションもできるとは言うものの、現場で通用しないレベルなら、制作から外れて営業にまわせば、そのトーク力でうまく仕事をまとめてくるんではないでしょうか。
デザイナーやクリエイティブなポジションにいるなら、年齢や経験に関係なく、常に新しいものにアンテナ張ってるはずですからね。