一緒に読まれている質問
- #検索 これからWEB制作を学びながら職場のポートフォリオサイトを制作する予定です。実績紹介のギャラリーをサイト内でハッシュタグ...
- #下請け会社が競合元請け会社の仕事を受ける場合 年商30億、社員100名ほどの下請け会社(電子部品製造組み立て業)に営業職で勤務しています。10年ほど前、会社の売り上げ...
- W3Q本格的に投稿数減ってる。ガチで終わりそうやね。
- このサイト見て感動しました!https://www.pola.co.jp/wecaremore/mothersday/こ...
- システム勉強中で質問です。管理画面から入力できる顧客idって普通のidとは別でカラム使ったほうが良いですかそれともaut...
- W3Q本格的に投稿数減ってる。ガチで終わりそうやね。
- このサイト見て感動しました!https://www.pola.co.jp/wecaremore/mothersday/こ...
- #質問 面白法人カヤックのこと、業界のみなさんはどう感じてますか?僕はそこで働いてますが、いい評価も悪口もどちらも耳にしています...
- #下請け会社が競合元請け会社の仕事を受ける場合 年商30億、社員100名ほどの下請け会社(電子部品製造組み立て業)に営業職で勤務しています。10年ほど前、会社の売り上げ...
- #質問 美大生です。課題で「小塚ゴシック」を使ってビジュアルを作ったんですが先生に「そんなダサいフォント使うな」と言われました。...
8 件の回答
高度な技術をもった人材が不足してるのであって、未経験者は不足してないし、いらない。新卒なら何社かインターンとかで経験積んでいる人がいい。
教わる前提な人はこないでほしい。自己学習ができる人がきてほしい。
Re:3
これね、現場の人がそう思っていても、採用情報に未経験者歓迎、先輩が丁寧に教えます。
なんて書いてあればくるよ。
Re:3
そうだ!人間の学習も自動化すればいいんだ!(錯乱)
多くを望むのに給料はたいしたことないってやつね。
Re:4
現場と採用担当のズレなんて、あるある杉。
まあ、書いてれば行くよね。
Re:2
求人情報でしっかり書いてない事多いですからねぇ
やっぱり現場の人ってこう思いますよね。
Re:7
管理職の方が求人出してると、そのままとらえて来る
新人さんって可哀そうですよね。