-
1:ID:DtM2pj · 2018-05-30

従業員を育てるよりスキルの高い人に入れ替え続けるほうが、結果早く出せて業績上げられて、高い給料出せて良い人呼びやすいと思うんですが、中小企業で人を育てる必要ってありますか?

35 件の回答

2:ID:2CRGzq · 2018-05-30

中小企業は安定して良い人材が来ないし、ステージによって求められる人材像は違うと思います。ソフトバンクのような大企業でも逸材がマッチしなかったのだし、中小企業であんなミスマッチやれば資金で問題なくてもチームワークは簡単に崩壊するでしょう。とりあえずの戦力で何とかできなきゃ、前に進みません。

3:ID:vjxNxC · 2018-05-30

従業員視点で見るとあまりメリットがなく、いい人がくるのかなって思ってしまいます。
入れ替え続けるということは、スキルのある人を募集してもその人がだめになったら切り捨てて次の人を雇うってことでしょうか?
それが外から見てわかるようになってしまったら、正直あまりいい印象はないしスキルのある人はよりつかないのでは…と思うのですが。

4:ID: · 2018-05-30

Re:2
従業員にチームワークは必要ですか?
数ヶ月規模の案件は勿論難しいですが、個々の能力と見合うサラリーがあればチームで動かなくても大抵の事は1〜2人でも完結できます。

5:ID:5301QO · 2018-05-30

ベンチャーってインターンとか新卒大好きだよね。
時間を価値に換算できないのかなとは思う。

6:ID:F3i7Yc · 2018-05-30

育てる必要性がなければ別にそれでいいんじゃない?
企業ってのは社会的責任が一応あるから、社会に還元する意味を込めて人を育てるのも大事な業務だと思うけど。単純にモラルの問題じゃない?

7:ID:.GFVXh · 2018-05-30

人材を見極める能力者がいればの話だね
会社に魅力がなければ、高い給料だしたところで高い給料がほしい人が集まるだけな気がする。

8:ID: · 2018-05-30

Re:3
経営者視点で書きましたが私も従業員なんですけどね。
実際に切り捨てがよくあるので従業員視点だと不安はあるんですが、業績が上がれば事業拡大出来て外見は良く見えるし、経営者視点で合理的に考えるとそれでもアリなのかな?と感じはじめています。

9:ID:OcjSE5 · 2018-05-30

ハッキリ言ってないですね。
手垢が付いてない新卒の用途は別で、技術職において教育なんてものは無駄でしかないです。
ただ経験豊富な人が中小に行く必要も当然ないので人材はレベル相応なところに落ち着きます。

10:ID: · 2018-05-30

Re:7
高い給料がほしい人が見合うスキル持ってるなら良いですよね。見合ってないならサヨウナラ。

11:ID:A7lbiQ · 2018-05-30

IT業界は人手不足が顕著で大企業はまだしも、中小に好んで入ってくるスキルの高い優秀な人材というのはまずおらず、しょうがなく新卒を採用して育てるしか無いというのが現状でしょうね。そう簡単にIT人材が育つわけもなく、はっきり言って新卒採用はギャンブルでしょう。

12:ID:2CRGzq · 2018-05-30

Re:4
??チームワークは必要と思います。本当にチームワーク不要な案件は、程度の差があれ誰でもできる案件だから価格競争にさらされますし、能力ある人もすぐ飽きて無能化しますよ。

13:ID:c4.u2B · 2018-05-30

「人材を育てるスキル」があれば誰を拾ってもまあまあ回るんじゃないの。ないと人材を探し回って途方に暮れる事になる。

14:ID:JrnNu0 · 2018-05-30

Re:11
それでいて40代は 雇われづらいんだけどなー。まさに現代の縮図

16:ID:6d6aW1 · 2018-05-30

Re:12
4と12のチームワークの定義がずれてる気がする。

17:ID:6d6aW1 · 2018-05-30

多くの人が働きたいと思える魅力的な企業だったら、育った人材を採用していく方が効率はいい気がするよね。育てても、いい感じになってきた所で辞めていくパターンも多いし。

相性とか、会社が持っている仕事の内容とか、方向性の違いとかあるし、スキルのある人って、向上心や野心の高くて流動的だしね。

18:ID:DLFPd3 · 2018-05-30

Re:14
んなことないよ。
都内では50代もザラ。

19:ID:mpgjTS · 2018-05-30

製造業のみ機械で効率化して、人材育成や会社のブランディングは一切働き方改革しない中世ジャップランドだからしかたないね。

20:ID:OcjSE5 · 2018-05-30

Re:13
新卒へのIT教育で回る仕事やったけど、育てられた人材と自発的に学べる人材は全然違う。
自己解決能力がない人材からのスタートになるから少し負荷を与えると辞めてしまうという欠点がある。
いつまでたっても人材不足だよ。

21:ID: · 2018-05-30

Re:6
中小はモラルと業績は反比例する傾向はある気がします。モラルのためにジリ貧じゃ意味無いですし。

22:ID: · 2018-05-30

Re:13
出来る人を狙って見つけるのは難しいですが、数打って出来る人が来たらラッキーって感じですかね。出来ない人は1ヶ月分給料先払いして辞めてもらう。業績有って人件費に余裕がある会社じゃないと難しいやり方でしょうけど。

23:ID:n9Oeir · 2018-05-30

出来る人を雇ってその人に丸投げすれば楽でいいですけど、その人がいなくなったら困ることにもつながる。
新人を教育するというと時間やお金のコストとか成功率の問題とか想像してしまうけど、社員全員を育てるというか会社のシステムを最適化するという視点でやっていけば会社に蓄積が積みあがって良い場合もある。
そうするためには社員全員の意識の持ち方が大事になってくるから既存の会社を変えていくには難しい面がいっぱいある。新しい会社ならやりやすいかもしれないけど。
まあでも大企業よりは中小零細企業のほうがそういうことは比較的やりやすい。

24:ID:2uipDy · 2018-05-31

委託業者のような扱いですよね。委託でも仲間意識もってやりたいとおもっても
委託扱いでさびしい気持ちになることがあります。
社員なのに、それじゃあメンタルに悪そう。

25:ID:ArxhcG · 2018-05-31

Re:24
委託業者扱いでも社内に抱えてると、気を遣わなくていいし、無茶言えるから楽ですよね。

26:ID:hz7pl5 · 2018-05-31

Re:25
社員側はそう思うんでしょ。無茶言えるって、、、つまり仲間じゃないよね。一緒にいても
扱いが使用人っていうね。

27:ID:OcjSE5 · 2018-05-31

Re:25
業務委託は請負とは違って努力のみの契約だから断る権利があってな。
無茶言えば、あっそ?って契約解除されるぞ?そしてその解除された責任は君になるからクビになる可能性もある。

29:ID:OcjSE5 · 2018-05-31

Re:25
ちなみに委託や請負じゃなくて派遣なら馬車馬のようにこき使える。
委託は指揮権がないというか指示すると違法だから覚えておいた方がいいよ。過去の反省ではあるけど最悪の場合訴えられる。

30:ID:gj7Otd · 2018-05-31

とにかく、育てましょうよ。
お互いにスキルアップしていったほうがいいよ。
逆に、高スキルを持った人に入ってきたら、給与面で不満が出てバイバイされるだけやで。

31:ID:OcjSE5 · 2018-05-31

Re:30
新卒の給料が22万だとしたらタダ飯ぐらいに月44万払うことになり、それを教育する中堅社員は月70万のコストがかかる。非生産的なOJTになるのは確実なので月114万の損失が出るが中小にはそれが耐えられない。
自分の金で、赤の他人の社員2人に100万以上くれてやれるのは大企業だけだよ。普通は試用期間で解雇。

32:ID:sTz.hT · 2018-05-31

Re:5
優秀な学生には唾つけておきたいやん

33:ID:jS6ju4 · 2018-05-31

Re:15
400万でそこまでさせるの?

34:ID: · 2018-05-31

Re:30
確かに教えることで理解が深まることはありますが、個々で勉強して得られる知識がそれ以下ということは無いです。
業績が上がっていれば高スキルを持っている人に見合ったサラリーを出せるはずです。

35:ID: · 2018-05-31

Re:23
主力メンバーに急に辞められると確かに困りますね。

辞められないように見合ったサラリーを出すか、仕事内容にやりがいを感じさせるか、借金を肩代わりしたり、良いマンションに家族で住ませて逃げられないようにするか。

36:ID:Nf1Qos · 2018-05-31

Re:33 させるさせる。ていうか、要求が高すぎるのよ

2 件の回答が除外されました。[詳細]
コメントの受付は終了しました。

一緒に読まれている質問

ページ上部に戻る