-
1:ID:a4pbXk · 2018-05-25

#フロントエンドエンジニア html css jQuery(多少)できます。でフロントエンドエンジニアと名乗る人。。。

これはフロントエンドエンジニアではなく、コーダーですよね?
逆に何のスキルがあれば堂々とフロントエンドエンジニアと名乗れると思いますか?

37 件の回答

2:ID:p5srYe · 2018-05-25

jsのフレームワークで開発してる人

3:ID:Oz2GwG · 2018-05-25

sass/jsの基本的なものや、React/Angular系は当然、ってかやってない人いたらアレだが。
そこにSEO知識、構造化、セマンティックなコーディング知識、jsを含めたテスト手法、テストツールの運用。軽量化の知識、サーバーサイドとの連携の手法。バージョン管理とか。
他にブラウザごとのjsやcssの挙動、スマホ対応、タッチスクリーン対応、その他障害者向け対応とか、細かい知識だな。
もちろん完璧には無理だが、現場で数年やってれば誰でもでも勝手に身につくから常日頃そこら辺ググってそこらへん自己解決しながら仕事してる人じゃない?

コーダーはデザイナーのデザインのマークアップだけやってる人かな。今時そんなのいないと思うけど。

4:ID:3.D4ws · 2018-05-25

ご回答ありがとうございます。
ですよねぇ…ツイッターで上記3つできればフリーランスのフロントエンドエンジニアとして働けます!っていう自称フリーランスエンジニアがおりましたので、そんなわけないだろ!と思うと同時に、じゃあフロントエンドエンジニアの定義とは?と思い質問いたしました。。。

5:ID:by7QLt · 2018-05-25

主さんの気持ちはわかるけど、正直定義は会社それぞれ、人によってそれぞれだからなあ。
自分なりの定義は持っていてもいいけど、人に押し付けるのは良くないと思う。

6:ID:SlcN.X · 2018-05-25

Re:4
まぁ、安い仕事なら、それでも行きていく分には仕事はあるよね。
HTML/CSS、jQueryプラグインという感じだったらマークアップエンジニアって感じかな。
Oz2GwGさんが言ってるレベルになるとフロントエンドエンジニアて言えるレベルかな。

7:ID:KorrKh · 2018-05-25

Re:4
jQueryが出来るってところがミソだけど、コピペだけなのかライブラリとして使っててカスタマイズ出来るのかで全然違う。
コピペだけでHTML専門ならマークアップエンジニアだな。それでも8年ぐらい前までは仕事があったよ。

8:ID:kQCDfR · 2018-05-25

おまえらホント横文字の肩書好きだよなぁw

私はどちらかというと発注側なんだけど、名刺とかもらうたび、その顔で名乗るなっていつも思うわ。

10:ID:SlcN.X · 2018-05-25

Re:8
顔と肩書は関係ないけど、肩書が多くてごめんね。
業界内のヒエラルキーみたいなものなんだよ。

13:ID:ZneulK · 2018-05-25

新しく出てきた呼び方のほうが凄いと勘違いする件。

・コーダー → コードを書ける人
・プログラマー → プログラムを書ける人
・Webコーダー・HTMLコーダー → Webに関係するマークアップ・プログラミング関係
・フロントエンドエンジニア → Webコーダーと同義

14:ID:jvIn63 · 2018-05-25

定義が曖昧だからなんとでも名乗れるんだよなあ…。
正直日本のフロントエンドエンジニアの半分は、htmlとcssとjsちょっと書けます程度だろ実際のところ。

15:ID:Oz2GwG · 2018-05-25

Re:14
いや、それはないだろう。それはマークアップエンジニア。

17:ID:wlRtxb · 2018-05-25

Re:14
いや、それはないだろう。それはコーダー。

18:ID:GomY2R · 2018-05-25

Re:8 だよなぁ。歴10年だけど5年くらい前はそんな言葉すらなかった気がする。

19:ID:SlcN.X · 2018-05-25

Re:13
プログラムを記述することをコーディングといいます。
記述するだけの人をコーダーと呼びます。
プログラマーは設計、実装、テスト、解析、評価などをする人。
そうなるとSEってなんだ?

20:ID:SlcN.X · 2018-05-25

Re:13
SEはシステムの品質管理者か。
プログラマーはプログラムの品質管理者になるのか。
一人で自己確認になってすみません。

21:ID:cWMbIu · 2018-05-26

Re:19
和製英語。意味不明やで。

22:ID:LqU0LX · 2018-05-26

フロントエンジニアが持ってるスキルのイメージはあるにはあるけれど、それはそれほど重要じゃない。
ようするに要件さえ達成できればテクノロジーなんてなんでもいいのよ。
たとえ中身がjQueryでも。テクノロジーなんて本質とは関係ない。

23:ID:KSNiHI · 2018-05-26

制作会社では一般的なwebサイト(webアプリではない)制作にreactやangular等のフレームワークは使うんですか?初歩的な質問で申し訳ないですが...

24:ID:Oz2GwG · 2018-05-28

Re:23
無理に使うものじゃないよ。
現場の人間がReact慣れしてたりAngular等が使われてるサイトのリプレイス案件があったりするから自然と覚えるから、一度使うとライブラリ使わないjsやjQueryが非効率ってことで、そうなるだけ。

26:ID:wlRtxb · 2018-05-28

Re:23
Reactやangular2は主にアプリ制作に使用するものだから、重いWEBサービスをRubyとかで一から作るんじゃなければ使うものじゃないと思うよ。

27:ID:SlcN.X · 2018-05-28

Re:21

28:ID:Y6PO56 · 2018-05-28

定義がわからないというのすごくよくわかる。
WEBデザインしてコーディングしてJSちょっと触って紙のデザインもやるんだけど、
・デザイナーはまったくコーディングしないことはないだろ
・デザイナーはデザインだけするべきだろ
の両方言われたことあってなんと名乗ったらいいのやらと思う

29:ID:pAAzjQ · 2018-05-28

考えるだけ不毛。荒れる言い方をあえてするけど、超絶美麗なイラストを描く人も、ぶっちゃけ「いらすと屋」も、イラストレーターであることには変わりなかろう?

30:ID:Oz2GwG · 2018-05-28

フロントエンドもバックエンドも両方できるけど、フロントだけ担当してる時にフロントエンドエンジニアと呼ぶことが多いかな。
普段サーバー設定とかインフラやバックエンドのJava弄るけど、フロントを担当するときとか。
基本的にバックエンドやってる人って何でもやる。

31:ID:pAAzjQ · 2018-05-28

Re:30
それは確かに。バックエンド開発できる人は自然とそうなる。テストするにもバックエンドで完結しないし。組織の帰属上ではバックエンド専業であっても、職能的にはフルスタックエンジニアなんだよね。

32:ID: · 2018-05-28

Re:26
ご回答ありがとうございます!基本使わないけど、静的なサイトも作れるには作れるという認識であってますでしょうか?

33:ID:by7QLt · 2018-05-28

Re:23
Webサイトばっかり作ってる制作屋だけど、たまに料金シミュレーターみたいなのを作らなくちゃならなくって、そういうときはVue.js使うようにしている。

34:ID: · 2018-05-28

Re:33
なるほど。たしかにそれはサイトというかアプリよりですもんね。イメージできてきました。

35:ID:xI/hym · 2018-05-28

何ができればって、html5でもcssでもjqueryでもフロントエンド開発やってれば、フロントエンドエンジニアでいいんじゃね?
マークアップしかやんないのはコーダーだけどさ。

36:ID:LqU0LX · 2018-05-29

Re:28
> デザイナーはデザインだけするべきだろ
その通りなのだけれど、非デザイナーが言うところの「デザイン」と、デザイナーが言うところのデザインにひどい剥離があるから、真に受ける必要ない。わかりやすく言ってしまえば、html/css書くのもjs書くのもデザインの一部。これですべて解決。逆に、もし、コメ主が「なぜhtml/css/js書くのがデザインの一部なのか」という問いに答えられないのならば、コメ主がデザイナーではなかったということだと思う。

37:ID:RTTv.u · 2018-05-30

Re:36
という答えに対して真に受ける必要はない。
デザインについての本質を考えれば「デザイナーはどこまでコーディングするべきか」なんてことはそもそも話題にならない。
ユーザーとクライアントの橋渡しに徹底すべきであり、ユーザーにとって使いやすいものを・クライアントにとって利益になるものを形にするのがデザイナーの役割。
その「形にする」という部分において、自分の今の状況を含めて考えて、HTML・cssが必要だと思うならそれを勉強すればいいし、javascriptが必要ならそれを勉強すればいいし、プログラミング言語が必要ならそれを勉強すればいい。

38:ID:LqU0LX · 2018-05-30

Re:37
同じことを言葉を変えて表現していただいようにも思える。
ただ、一点、違和感を覚えるのは、それは、デザイナーの本質の話であって、組織の中の「デザイナー」を対象にして、その本質を実行するならば、ほぼすべて作業がデザイナーの仕事に当てはまってしまうものだから、やはり、なんらかの線引は必要かと思う。

5 件の回答が除外されました。[詳細]
コメントの受付は終了しました。

一緒に読まれている質問

ページ上部に戻る