-
1:ID:kgdril · 2018-04-20

コーディングどうしてる?

1:手書きで自作
2:bootstrap
3:プロジェクトごとに決まる
4:その他

自分は3寄りの1なんだけど、めんどくさくなってきた。

38 件の回答

2:ID:Fyhl12 · 2018-04-20

グリッドが楽で、bootstrap使います。

3:ID:vOMdrx · 2018-04-21

2aかな。Bootstrap 飽きたんで、Material Design Lite 、Materialize、Semantic UI と使って来て、最近は UIKit がお気に入り。次は多分 AMP に挑戦するかもね…。

4:ID:AuI6D3 · 2018-04-21

bootstrapなんか使ってるやつはアマチュアだね。1:手書きで自作です。

5:ID:XvR1.m · 2018-04-21

2をカスタマイズしたやつ

6:ID:1bV6tT · 2018-04-21

Re:4
初心者のみなさん、こういう基準みたいなものなんか気にしないでくださいね。手書きで自作すげーっていっとけばいいだけなんで。

7:ID:6x4ADj · 2018-04-23

3と2かな。

8:ID:Ozh/TA · 2018-04-23

デザインによる

9:ID:imeB.H · 2018-04-23

2,3かなー。大体Bootstrapで事足りるけど、最近AMP案件多くなってきて軽量のフレームワーク使う機会も多くなってきた。

10:ID:wUSy6Q · 2018-04-23

Re:4
bootstrapでよくね?コーディングなんかに時間かける意味がわからない。
コーディングってこだわるだけ金の無駄。

11:ID:FZCLbs · 2018-04-23

大前提として3。
小規模で少人数の開発時は1。超早いし楽だしパフォーマンスもよい。
大規模で大人数が関わってるときは2。フレームワーク使わないと後々物凄く面倒。コーディング規約とかなるべく書きたくない。

12:ID:prCE4I · 2018-04-23

基本手書き

13:ID:9dr7PD · 2018-04-23

3、どのフレームワーク使うかもプロジェクト次第。

14:ID:OHVj7c · 2018-04-23

2
でカスタマイズ

15:ID:lYC0U. · 2018-04-23

転職先でSassとBootstrap組み合わせてコーディングしたら、フレームワークは甘えとか言われてこっぴどく叱られたわ。

すぐ辞めたけど。

16:ID:vOMdrx · 2018-04-23

Re:15
日本のデザイン業界には昔から、ロゴデザインでも既存書体を使うとバカにされる風潮がある。オリジナリティを過剰に崇拝してる。

17:ID:lYC0U. · 2018-04-23

Re:16
あ、でもロゴデザインに関してはそっちだわ、オレw

Bootstrapみたいなフレームワークは、スタイルの打ち消しが大変だから~ とか言ってたけど、オレはコンポーネントのインクルードやってるから、そもそもBootstrapに依存するクラスとか書いてないのよね。書いたソースコードも見ずに、笑ってもうたわ。

18:ID: · 2018-04-23

bootstrap便利ですが、1つのタグでレイアウトしようものならclassが「col-12 col-md-8 col-lg-7 col-md-5 text-center」な感じになっちゃうのが・・。

これなら普通にCSS書いた方が早いし分かりやすい。Sass使えば管理もしやすいし。

20:ID:imeB.H · 2018-04-23

Re:15
あるある。
そもそも1からコード書くのは良いけど、コーディング規約ちゃんと作ってる人どれくらいいるんだろ。
好き勝手汚いコード書いて自己満に浸ってないで、それを修正する人の気持ち考えなさいと言いたい。
ちゃんと使いまわす要素はルールセット化しろよ。!important使ってんじゃねーよ。さっきまでcmnて書いてたのにいきなりcommonてすんなよ統一しろよ。

21:ID:/rLn/Q · 2018-04-24

個人的には、どんどんフレームワーク使えばいいと思うけど、bootstrapだけはいかんと思う。
bootsrapに問題を感じない人は、つまり、デザイン(フロントエンド)に無頓着なんだから、せめて自覚だけはした方がいいと思う。bootstrapは、非デザイナーがデザインした気分になるためのツールであり、あるいは、予算ない時の逃げ込み場所以上の価値はない。

22:ID:/rLn/Q · 2018-04-24

Re:10
時間をかける必要がなければ、誰も時間など使いたくない。
でも、その必要性すら見いだせない君は、だいぶ劣っていると思う。
わかりやすく言えば、メリットしか見えてないってことで、デメリットを発見する能力がないってことだ。

23:ID:M/Booz · 2018-04-24

Re:22
こういうコスト意識ないマヌケが日本のIT後進国化やブラック企業化の根本的な原因なんだよな。
頭悪いんだろうけど、少し学びなよ

24:ID:imeB.H · 2018-04-24

Re:21
全て感情論でしか言ってないということに気づかないのかね…

26:ID:lYC0U. · 2018-04-24

Re:24
ワイ、Foundation派

28:ID:imeB.H · 2018-04-24

Re:25
>>21もそうだけど、なんでBootstrapを使う=Bootstrapのグリッドやコンポーネントをそのまま使う
って考えになるんだろ。
普通それベースに案件によってSCSSでカスタマイズするよね?フレームワークを使う利点はスタイルガイドを統一できる点であって、デザイン云々は無関係だと思うんだが…

29:ID:Ozh/TA · 2018-04-24

フレームワークは一定の枠組みの中で使うものだから、使用するフレームワークの枠組みに準じた使い方をするもので、何でもかんでも1つのフレームワークで済ませるものではなく、用途に合ったフレームワークを選定するものなんだ。

そして、CSSのフレームワークを使うなら、そのフレームワークに準じた画面デザインを作るのが使い方なんだ。

一定の枠組みの中で制作することによって、効率的にサイト構築することができるから、費用、工数がかからないのがメリットだ。

だから、案件の最初に関係するスタッフで費用、工数、品質を相談してフレームワークを使用するのか、使用するなら対象のフレームワークに準拠した画面デザインはどういうものなのかを擦り合わせないとフレームワークのメリットを上手く使えないのよ。

30:ID:OHVj7c · 2018-04-24

デザイナーでもないので・・・そもそもそんな大層なサイト作ってない。

31:ID:/rLn/Q · 2018-04-24

Re:24
感情論かどうかを論点にしてないから、そこを指摘されてもなにも前に進まないというか。
で?って感じ。

32:ID:/rLn/Q · 2018-04-24

Re:25
君がデザインを理解できる立場の人間であるとしたら、その決定もひとつ。
しかし、そもそもデザインの可否を決定する能力がないのに、「bootstrapでいいやん」と発言する自分都合のプログラマ・エンジニアが多いと思われる。「コーディングなどに時間をかけるのは馬鹿」という思想が顕著にそれを指す。そのコードがデザイン機能に足りてるなら、誰もコーディングなどに時間をかけたくないわけで、機能が足りてるかどうかも判断できない(知識が偏っている)人がなぜ「bootstrapでいい」という発言するのかという謎。

33:ID:/rLn/Q · 2018-04-24

Re:23
コスト判断は、メリットだけでは図れないって話をしてるんだが。
そもそも日本語を理解してないのに、反論してくるなって。

34:ID:9QBpBN · 2018-04-24

Re:32
未熟なWeb制作者は要件定義~テストまでの工程で何がどれぐらいの工数かかるかが見えないから、一番目立つフロントが重要に思えるんだと思う。
熟練したWeb制作者はコストも工数も見えるようになり、フロントは初期開発には時間を割くべきものじゃないことを認識してる。運用からの追加開発ってのは1次開発がフォーマットを整えなきゃ、依存性の問題が出てくる。〇さんが作ったから〇さんに聞け的なのね。
全体像が見えてる人がフロント作業をBootstrap等にしてこだわらないのには理由がある。
君みたいな未熟なデザインガーな人はコスト意識も合理的な判断もできない。
ハッキリ言ってこういう人が現場の足を引っ張る。

35:ID:ZeFFGc · 2018-04-24

Re:28
デザインの本質はフレームワークとは関係ないから仮にどんなにすばらしいフレームワークが生まれたとしてもデザインの仕事はなくなることはないのにな。デザイナーの在り方が変わるだけだ。

36:ID:1bV6tT · 2018-04-24

Re:28
おっしゃる通り

37:ID:AuI6D3 · 2018-04-25

バックエンドのシステムがほとんど絡まないデザイン重視の案件ばかりやってるので、bootstrapのブの字も聴いたことがないです。全て一から開発。もちろん自分のリソースは使いまわしますよ。

38:ID:JH8fXw · 2018-04-25

Re:4
タグエディタは甘え

39:ID:RmMkQf · 2018-04-27

全部作りこむと工数つかうし納品までの
テストとかかなりいろいろある割に、やっすい!というのがコーディング。
世の中、エディタがあるから簡単だよね=技術いらない=単価低い
という誤解があるとおもうよね。
だから、やっぱりbootstrapとか、使うことになるんだろうけど。
コストと相談ですね。

3 件の回答が除外されました。[詳細]
コメントの受付は終了しました。

一緒に読まれている質問

ページ上部に戻る