-
1:ID:aXnJtV · 2018-03-27

みんなのおれおれプロ論を吐き出してください。

例)デザインについて
UX/UI言う前に、見栄えが悪いとクライアントが満足しないんだよ。

34 件の回答

2:ID:J3JkO/ · 2018-03-27

クライアントの好みの(理解できる・共感できる)枠からはみ出ることはできないね。
提案の中で次はこういうのいきましょうで合意してもやっぱりここは・・・ここはちょっと・・・で
クライアントの好みの範囲内に収まり、いきましょうと言ってたトゲの部分が綺麗になくなり何が言いたいのかわからないデザインになることはわりとある。

3:ID:QNXClb · 2018-03-27

個人的にはクライアントの趣味趣向に合わせる必要なんてないと思っている。
当たり前だけど、業界の常識や作法を知っているのは制作側。
クライアントの趣味趣向に合わせるあまりに、悪い意味で一般的でないものに仕上がるのは本末転倒。
「クライアントの趣味趣向に奴隷のようように従う」という結論に陥ってしまうのは、クライアントをよい方向にナビゲートできない(その能力がない)から。コンセンサスを持てないから。
極論、よい方向でクライントのお手伝いをできないと判断する案件には参加しないという俺はフリーランス。

5:ID: · 2018-03-27

いいね!どんどんちょうだい!!

6:ID:G2pS9w · 2018-03-27

クライアントの趣味趣向に最大限に合わせるよ。
いいなり仕事を求められたときは、そういうハートの燃やし方をする。
やりたい仕事やりたくない仕事とかそんな御託はいい。金や評判がないと続けられないからどっちもやるよ。
箱だけ作ってなんの意味があるの?しかもこんなくそダサくて効果ないよねって仕事もやる。
ブランドから起ち上げの仕事も勿論喜んでやる。
仕事は選ばない。もらえる金は最大限貰う。
出来ない仕事はやらない。

7:ID:Zcbjll · 2018-03-27

イラレでデザインするなとか激高するやつが嫌い。Adobeのソフトなんてどれもたいして操作性変わらないのに、その程度使えるようになれよって思う。

8:ID:JFX7B2 · 2018-03-27

何かを極めたやつも、なんでもできるやつもどっちもプロ。
仕事を選ぶやつも、仕事を選ばないやつもプロ。
結果論だけど、結果を出して最後までしぶとく生き残ってちゃんと食えてるやつがプロ。

9:ID:iN5MeI · 2018-03-27

他者の制作物を批判しないで、いいところ盗める人は成長できる。

10:ID:iN5MeI · 2018-03-27

9番補足です。
>盗める=コピーすることではなく、その発想を学ぶという意味。

11:ID:0vRkWo · 2018-03-27

お金が生まれて初めてプロの仕事といえるのであって、思考だけは一丁前なアマが多すぎる。デザインはなんだとか、働き方とはなんだとか、そんなんで稼げたらこちとら億万長者だわ。

12:ID:Z.x3xd · 2018-03-27

デザインが苦手なので今個人ブートキャンプ中。
人のデザインをトレースしまくってるわ。
分析して要素を取り出し自分のものにする。

才能は無くても泥臭く仕事することが俺のやり方。

13:ID:mFdNKm · 2018-03-28

正社員のやつはプロじゃねー

14:ID:yD/qc1 · 2018-03-28

このITやWebの業界で正社員に無能しかいない理由な。
フリーランス、独立した経営者が優秀で正社員が使えない馬鹿になっていく大きな理由は生産性を無視した労働、消耗戦、問題解決を自らできない縛り。
自ら危機意識を持ち成長方向、生産性、そして金銭感覚、雇われじゃ身につかないものばかり。
時々、同業の雇われの人と話すことがあるが年齢を問わずお子様思考のまま。
職人に近いWeb業界、可愛がられるだけのペットじゃ駄目なんだよ。

15:ID: · 2018-03-28

十人十色プロ論があるよね!
まだまだ教えて欲しいけど、他人を攻撃するような表現は勘弁ね。
感情的な言い合いになるから。

16:ID:QNXClb · 2018-03-28

Re:6
ある種、もっとも残酷な方法論だね。
その成果によってクライアントが泣こうが喚こうが、知ったこっちゃない。言われたとおりにやったから、とりあえず、作業費くれや的な。それで君がいうところの評判があがるといいね。

17:ID:c9F2sp · 2018-03-28

Re:16
こういう意識に変えてから評判はむしろ上がったよ。喜ばない客が居なくなったからね。
あと、提案をしない訳じゃないよ?
それまでは、提案の通らない仕事はしない。仕事は選ぶとイキってたけど、すぐに仕事が無くなってね。
評判すらつかなくなって事業継続すら危ういので、提案が通らずとも客が相応の金をくれるなら黒子に徹するし、安くても評判になる仕事は積極的にやるようにしたのです。

18:ID:c9F2sp · 2018-03-28

Re:17
安くても評判になる仕事→(私の自由が費用以外で限りなく許される仕事)

19:ID:pfe0Rw · 2018-03-28

受託って、究極の感情労働やな、と思う。
こっちもプロだから、こうしたほうがいいですよ、っていう提案があっても、
相手の希望に沿わなかったり納得しなかったら、何の意味もない。

取り立てて品質の良いもの作れる制作体制でなくても、
マメに連絡いれて、意見がぶつかっても落とし所作っていれば、
なんとなく納得してもらって、酷くはないけど、そんなに良くもないサイトが納品される。

クレームになっても、誠実に手厚く対応すれば、100点出してなくても許してもらえる。
揉めたことを無かったことには出来なかったけど、良い関係性に戻れたことが何度もあった。

相手にもよるけど、いいデザインとか、最先端のマーケティングとか、話題には登れど、それが
プロジェクトの重点になるような案件って、ほんとに無いイメージ。

いかにクライアントが気持ちよく金払ってサイトの完成を楽しみにしてくれているか。
結局、マメに連絡いれて、良い関係性気づいてたら、炎上とかしないのよ。
デザイン力とか技術力とかって、二の次なんだよね…

20:ID:yD/qc1 · 2018-03-28

Re:19
>結局、マメに連絡いれて、良い関係性気づいてたら、炎上とかしないのよ。
そりゃ客が安かろう悪かろうを覚悟してるちっちゃい飲食店とか個人事業主だけならそうかもしれないが…嘘言ったらあかん。

個人と法人の大きな違いが関係性で終わらないところ。
企業の決定権を持つ人が2人以上いる企業じゃ絶対通じない。クライアント側も担当1人で決められるようなもんじゃないから裁判になって揉めるわけだ。

21:ID:pfe0Rw · 2018-03-28

Re:20
個人商店相手から1000人規模の会社まで相手にしたけど、
結局最後は役員レベルと直で話してたので、そこまで違いは感じなかった。
結局役員とか社長っていっても人間なんだよな、って思ったね。

22:ID:yD/qc1 · 2018-03-28

Re:21
1000人規模?それは仕事の内容が重要じゃないものだな。
社長権限って言っても株主もいるから簡単に決まらないよ。株主総会があるたび色んな利権が絡んでくるからガチガチに契約固めるのが普通であくまで費用対効果の問題なんだよ。感情とか入る余地ない。

23:ID:AgMeE7 · 2018-03-28

Re:22
大企業で社長や株主がたかがサイト如きに絡むわけないだろとマジレス。

24:ID:mFdNKm · 2018-03-28

Re:14  100いいね押したい

25:ID:wa900S · 2018-03-29

性格がでるよね。こういう仕事はさ。
だから、大変なんだけどその割には軽視されてるから評価低いわけですね。
安いから、仕事好きじゃないと続けられないよ。ということがベースになって、こういう掲示板で
あれこれ言い合いになるんだよねえ。

26:ID:pfe0Rw · 2018-03-29

Re:23
1000人規模の会社は、常務と、だったな。
株主っていうか、子会社になって面倒になる、ってパターンは何度かあった。
数人から数十人規模の会社のほうが面倒だったね。

>大企業で社長や株主がたかがサイト如きに絡むわけないだろとマジレス。

会社のCIかえて、次の10年20年見据えて、がんばってサイトも良いもののしよう、っていうプロジェクトだったから、役員たちの意気込みも、相当高かったよ。インタビューとかも気さくな感じで応じてくれたし。

27:ID:yD/qc1 · 2018-03-29

Re:23
東一上場で世界的企業の社長さんと仕事してたけど、普通にある。
何百億単位の仕事だったりするからかなり厳しいよ

29:ID:2F8QAq · 2018-03-29

Re:23
上場企業のクライアントがメインだけど、ブログとか一番社長が真面目にやってたりするよ。
社長だからいっぱい書くことがあるのかもしれないけど。
あと、株主総会で指摘されたのでコンテンツ差し替えとか。

31:ID: · 2018-04-02

みんな、自分が経験してきた中で試行錯誤して作り上げたプロ論だよね。
そのプロ論に良いも悪いもなくて、案件や人との相性というか需要の問題なんだよね。

32:ID:QNXClb · 2018-04-02

Re:17
別に否定するわけじゃない。
それで利益があがっているのだとしたら、それもひとつだね。
方向的には、人間(思考)的な作業から、機械的な作業にシフトしたら、みんな喜んだ、そして儲かったって話なんだね。個人的には、そこにプライドがあるのなら、よいと思う。俺はそこには持てないな。

33:ID:znqgnS · 2018-04-03

Re:3
これ

34:ID:znqgnS · 2018-04-03

Re:6
オペ乙

35:ID:znqgnS · 2018-04-03

やっぱ褒めて伸ばせる人がプロでしょ。
批判してやる気削いで、自分が知ってることを吹聴するだけの指示とかNGンゴ。

3 件の回答が除外されました。[詳細]
コメントの受付は終了しました。

一緒に読まれている質問

ページ上部に戻る