-
1:ID:Djdadj · 2018-03-15

静的サイトを納品後、運用フェースでクライアントもファイルを編集してくる場合、みなさん何かルールを決めていますか?
開発環境でpug・sassを使っていますが、クライアントがサーバー上(本番環境)のhtmlやcssをガシガシ触ってくるので、クライアントではできない作業が発生した場合に一々差分を反映するのがとても面倒です。
あきらめてこちらも生ファイルを触るほうが精神衛生上良いのでしょうか…

11 件の回答

2:ID:WJpdg7 · 2018-03-15

クライアントが不在の時間をねらうか、相談してきめたらいいでしょう。

3:ID:jGEu15 · 2018-03-15

何のためにpugやらsassを入れてるのか?その目的が効率化の為とかそれに類することなら、その目的に向かったことをすれば良いのでは?書き込み見る限りだと、逆に納品後のフェーズは非効率になってそうだけど。ま、クライアントと話してお互いにプラスになるようなところをみつけるんだね

4:ID:nhJcJk · 2018-03-16

こういう問題って、正解はないと思うんだけどね…

自分だったら、クライアントにGitとpug/sassを教えて、運用するわ。
それが、全員が1番幸せな方法だと思うんよね…

5:ID:S4nsw1 · 2018-03-16

Re:4
>クライアントにGitとpug/sassを教えて…
↑しんど。そして多分無理w

6:ID:bYRuiM · 2018-03-16

Re:3
確かに、運用フェーズに関しては逆に非効率になっていますね。
お互いのプラスになるところは見つからないので、一番マイナスが少ないところでいこうと思います。

7:ID:X0PpyK · 2018-03-16

Re:4
それができたら1番いいんですが、かなり厳しそうですw
同じ運用案件でも、クライアントによって難易度というか面倒臭さが違いますよね…
自分は雇われですが、フリーとか経営者だとしたらそういう部分も費用に反映しないとやってられないなぁと思います。

8:ID:Z0L6zP · 2018-03-16

「自分でいじったら後は自己責任で。当社ではフォローできません」というのが大体のクルマや家電のスタイルなので、そうすれば?

9:ID:nhJcJk · 2018-03-16

Re:5
わかるよ。
出来るところと出来ないところあるからね。
うちの顧客で出来てるところあるから、無理じゃない。

10:ID:FY/HlW · 2018-03-16

なんというか、純粋にコストが上がってるんだから、それを吸収するコストを請求すればいいだけの話だと思うよ。つまり、面倒とかそういう問題じゃないってこと。いつも10km県内の配達なのに、時々50km先の配達をお願いされるから面倒くさいどうしようなんてならないでしょ。

11:ID:SOzvCZ · 2018-03-17

ん?普通にブランチはmasterとdevelopでわかれてて、本番の差分はdevに吸収するのが面倒ってよくわからない。コンフリクト起こすような開発してるのかな。

12:ID:FY/HlW · 2018-03-18

Re:11
html→pugとかcss→sassの逆コンパイルが面倒くさいってことでしょ。
include/extend使いまくってたら確かに手間多いよ。

コメントの受付は終了しました。

一緒に読まれている質問

ページ上部に戻る