一緒に読まれている質問
- W3QはTters内にてサービス継続中です。今後とも当サービスをご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
- CSSのpadding-topで画像のアスpeクト比が調整できる仕組みがバカだから全然理解できないままとりあえず使ってる...
- ディスクリプションとかキーワードとかseo的になんの効果もないのに聞きかじった知識披露するクライントって何なんだろうこん...
- 単発の案件で作った Slack のワークスペースって終わったらどうしたらいいん? 継続して取引のあるクライアントなら残し...
- 一般的にiPhoneユーザーってGoogleアカウント持ってるもんなの?特に20代~30代で。肌感でもいいから教えてくだ...
29 件の回答
まず、そういうスタンスで仕事をしないこと。
あとはデザインに理由と根拠を持たせること。
Re:2
ほんこれ
クライアントを黙らせるくらい、良いデザインを1発で出す。
雑魚には雑魚が寄ってくる。類は友を呼ぶ
クライアントのものと作ってるのだから、
「口出しさせない」はないでしょう。
どういう風に良いものを作っていけるか、悩みが多いお仕事だというだけの話だ。
君に信頼や人徳があるかどうかが全てだと思う。
Re:6
全くもってその通りだよね。
クライアントの話を聞けないなら、デザイナー辞めて自分でビジネスやればいいと思うよ。
Re:8
主だけど、デザインとは別にビジネスもやってるよ。
辞める必要がどこに?
Re:7
そりゃそうだな。コンスタントに仕事くれるクライアントほど口出ししないもん。
Re:5
自分を高めて、そういうクライアントが寄り付かないようにするってこと?
Re:2
やっているつもりなんですが、金額がデカいと仕方無いんでしょうかね。
ヒアリングはしっかりやるんですが、デザイン確認時に要望が出て、再提案してっていうループになります。
Re:6
デザインに明確な意図があったとしても口出しされてしまえば客商売だから最後は折れるんですが、出来るだけデザイン確認時に口出しされたく無いんですよね。
作業に入る前のヒアリングをやり過ぎてもデザイナーとしてやる意味があるのかと悩むんですが、皆さんはどうしてるのか知りたいのです。
ヒアリングとか細かくやっていますか?
Re:4
そのために何をやっていますか?
Re:9
客の意見聞けないなら客商売向いてないよって遠回しに言ってんだけど気づかないかなw
Re:13
個人的に、素人に口出しされるってことは、素人にウケないデザインってことで
結局そこは自分の力量がないってだけだと思ってる。
どこに対して(無意味に聞こえる)口出しをしてくるのか?
大きくとか目立つように!とか言っている意図はなにか?
ってのを振り返りデザインに落とし込んで黙らせるのがデザイナーかなと。
うるせー!ってイライラする気持ちも、すっごく分かるけどね…w
デザインとアートを履き違えてる。
口出しされたくなかったら、アーティストになればいいのに。
Re:17
極端だな。「意味のある」口出しだったら良いんだろ。
「意味のない」口出しに主はイラついてるわけで。
Re:17
ほんそれ、誰のためのデザインなのか考えて仕事しなよ、デザイン力か説明力が足りてないんだよ。納得できる説明をしてあげればいいんだよ、素人に理解できないデザインはただの自己満のアートだよ。
しっかりヒアリングすることと、デザイン力じゃないかなRe:14
Re:16
主です。あー、結局客にウケる形さえつくれば良いと割り切ってる訳か。
なるほど、コンサルみないな事もやってるからどうしてもこっちから口出ししたくなっちゃうんですよね。
やっぱり割り切るしかないか。
Re:17
僕は、このような解釈は一段低い割り切りだと思っています。(結局はここにいきつきそうですが)
何故って、こちらはやはりそれなりの実績があるマーケもデザインのプロとしてやっていますから。
そのどちらもも理解していないクライアントが無意味に口出しされてるのはクライアントの為にならないし、私の実績としても面白くありません。
クライアントの為を思って黙ってて欲しい訳なんですが、やっぱり割り切るしかないようですね。
もしくは、そういうスタンスの仕事は請けない。
Re:15
向き不向きとか、どうでも良くないですか?
スキルの話ならまだしも、口出しさせるかさせないかのような話ですし。
飯のタネになるものわざわざ辞めないでしょ(笑)
修正作業を一回でもしないと安心しないクライアント(個人だったり組織だったり)っているよね
細かいことだけど、例えば文字入れるにしても意味のない余白は作らない。
意味のない余白はヤバイ。必ずかの余白に何か入れてと言われる。
何か入れると案の定バランスが崩れ、その入れたものの位置調整とか本末転倒の修正に発展する。
そのため意味のない余白はつくらず決めうちでこれしかねーよって思わせるように作ってる。
それでも修正くることはある。意図が違ったり、あとは無意味に仕事作りたいだけの人もいる。後者なら断る。
Re:24
いますね。なんというか、金額の大小というよりも、中途半端に金をだししぶっているところはうるさい印象があります。
経験上、金払いのいい所はほとんど口出しして来ないね。値切るヤツほど返事遅い割に納期は守れと言うしデザインに口出し多い。
Re:27
やっぱりそうですよね。
今回に限っては250万くらいかな。
でも、やっぱりやってる事の割には安いから、結局安いところって事になる。
結局出だしか、ありがとうございます。
Re:22
君は色々な人が忠告しているのに何も理解してないんだな。
クライアントがデザインやマーケを理解する必要はないし、口出しを無意味と捉えてるのは君だけなんだよ。
クライアントの為に黙っていてほしいというのは、上手く自分の意見を言えない人の言い訳に過ぎない。
このスレ内だけでもそうだけど、君は自分に都合の悪い人の意見に耳を傾ける事が出来ない人なんだろうね。
Re:29
当たり前じゃん、だからこそ「素人は黙っとれ」と思う訳で。
>クライアントがデザインやマーケを理解する必要はないし、口出しを無意味と捉えてるのは君だけなんだよ。