-
1:ID:JZ0Gk7 · 2017-12-26

#質問 社員数が10数人規模の制作会社でマークアップをしています。
静的サイトの作成が主で、JSはアニメーション等に使う程度です。
案件の進め方について疑問というか、他所はどうしているんだろうと気になったので投稿します。

うちは基本的に納期の2週間前くらいに、その時空いているマークアップエンジニア&コーダーへ仕事が振られます。
デザインは外注で、一部のみ(トップページと下層1ページとか)が納品されます。あとはワイヤー見ながらトンマナ合わせてよろしくみたいな感じです。
そのワイヤーも表記揺れや、あきらかにスマートフォンで見た時に情報が入り切らないようなもの(レスポンシブサイトの場合)があり、都度質問で手が止まります。
そういったことを避ける為、事前のワイヤーフレームやデザインのレビューを提案しても、「やらなきゃいけないね」と流されてしまいます。
案件が降ってくるまで何も共有されない状態なので、サイト構成への指摘や、試したい技術や表現を考える時間もありません。

納品後は保守もするのですが、徐々にディレクターがフェードアウトし、数週間後には作業者へ直で依頼がくる状況になります。
依頼内容も精査しないといけないのではと思いつつも、こなさないと回らなくなってしまうので、あまりにおかしい場合を除き深く考えずにその通りに実装をしています。

勝手な理想を言えば、案件発足時に担当としてアサインされ、
ワイヤーのレビュー、デザインのレビューを行い、内容を詰めた上でコーディングを行う。
保守も都度内容を精査し、スケジュールを引いて対応をする。
というのが健全な流れだと考えています。

他会社での経験が無いので、これはおかしいのではと思いつつも、
実際どこもこんなもんなのかなと思ったりもします。
皆さん(特にフロント周りの方)のところでは、どのように案件が進められ、保守されているのでしょうか。
差し支えない範囲で教えていただけますと幸いです。

6 件の回答

2:ID:1N/vt/ · 2017-12-26

いくつかツッコミたいところはあるけど最低限、
> 数週間後には作業者へ直で依頼がくる状況になります。
これはマネジメントとして最悪なので、一度PMが依頼を汲み取ってからアサインされるように仕向けるべき。

3:ID:oC2fZ0 · 2017-12-27

慣れちゃうと、悪循環でもそれで動いちゃうんだよね。というか、そうやってきちゃって
済ましてる=段取りへたくそなんだとおもう。直せないのかも。
そして、第三者の目でみていられるあなたは、その悪循環に染まらない新人サイド。
下っ端がいくらいっても改善されません。
染まるか、辞めるかしかないです、いつか生意気な奴で終わる。

4:ID:JI1d97 · 2017-12-27

「ちくしょう。転職だ!」の広告が思い浮かんだ。

5:ID:sdxkEX · 2017-12-27

>事前のワイヤーフレームやデザインのレビューを提案しても、「やらなきゃいけないね」と流されてしまいます。
これはもう最初からコーディング段階で問題を発掘して修正すればいいと思ってるね。設計がゆるいんだな。どれだけワイヤーの段階で詰まってるかはディレクターの裁量だけど、制作未経験ディレクターは、一目見ておいおいこれスマホでどうすんのっていうレイアウトに気づかない。

6:ID:9zBbMk · 2017-12-27

レビューってそんなに前段階で出ないと思います。
ワイヤーなんてのはなんとなしにわかればいいレベルでOK。
デザイン設計書と照らし合わせ、下層ページのトンマな合わせコーディングも弊社と似てますしそれもOK。弊社はコーダーさんから要望あったらレギュレーション用デザインを新たに作りますが。
そのあとデザインレビュー行います。
デザインに関してはデザイナーなので直接デザイナーとコーダーがレビュー(デザイン設計書との相違点や機能評価などを優先度や重要度をつけて示すことです)をします。
最初の想定してるより、実際の現場は煩雑になります。
また時間的に制限があるので最初の計画が完璧に遂行することは難しいです。

コーダーさんはエンドユーザーに一番近い位置にいるので最終的な成果物の大部分をコーダーさんが担うことになります。なので小さな修正なども頻繁に出てきて、嫌な思いもするかと思います。

ディレクターが抜けるってのも、理解できることであって、次の案件に行くんでしょうし、保守に関してはレギュレーション決まったのであとはディレクター不必要というのもわかります。

仕事のやり方を考えるのがPMやディレクターで、コーダーさんはコーディングのことを考えて欲しいのです。
今注視しているのは仕事の流れですが、それは一旦他の人に任せてください。そうでないと不満しか出なくなります。もっと完璧なワイヤーやデザインをあげたほうがいいんじゃないの?と思ったら、いやいや、私はコーディングで可能かどうかを検討するんだった、、と思考をもう一度センターに持ってくる感じです。
マインドフルネスっていう瞑想をお勧めします。

7:ID:PhsvTW · 2017-12-28

キックオフとかワイヤー設計段階でデザイナもコーダも入れてミーティングしてます。レビュー段階だと遅いので設計中にちょくちょく話し合ってます。時間がかかりそうな気がしますが、実際は手戻りが少なく質も高くトラブルも少ないです。ただ、弊社も改善を繰り返して徐々にこの進め方になりました。まだ完ぺきじゃないですが。

納品後の保守は保守内容によりますが、依頼内容の精査のためにディレクタは残りますね。先方もエンジニアとかでないかぎり制作者が直接のやり取りすることはないです。
そこで出た依頼をもとに次の案件につなげることができるのでPM的にも、仕事の進め方的にもフェードアウトってちょっとおかしいですね。

コメントの受付は終了しました。

一緒に読まれている質問

ページ上部に戻る