#webディレクター不要
WEBディレクター専任っていらなくないですか・・・
経験上、以下のことが言える。
1. プロジェクトをかき乱す。
2. 専門知識皆無。
3. 無茶振り。
4. スケジュール破綻。
5. 工数算出ミス。
6. 設計破綻。
7. 無理な要望すべて請ける。
8. 同じチームだが敵。
9. デザイナー、エンジニアよりも高給。
10. 偉いと勘違い。
ちなみに私はデザイナー兼フロントエンドエンジニア兼ディレクター。
サーバーサイド以外は自分でするから余計に「WEBディレクター」しかできない奴、
いらなくないか?
と至極思う。
一緒に読まれている質問
- Web制作者の皆さんはどのような契約形態で仕事していますか?Webデザインとかの顧客に見せた時に納得してもらえるかわから...
- #パスワード管理 皆さん、パスワードの管理ってどうしてますか?私はテキストファイルで管理してます。これでは駄目だと思ってはいるのですが。。...
- phpmyadminってなんで避けられてるんですか?なんかコレ使ってるとゴミ認定されるというか。
- 「コーダーやマークアップエンジニアで新車買ったことあるやつマジで0人説」これは説立証でいいですよね?
- ウェブディレクターはいつになっても使えないんですね。数年前の記事がヒットして、読んだら全く同じ。ウェブディレクター進歩な...
- Web制作者の皆さんはどのような契約形態で仕事していますか?Webデザインとかの顧客に見せた時に納得してもらえるかわから...
- #パスワード管理 皆さん、パスワードの管理ってどうしてますか?私はテキストファイルで管理してます。これでは駄目だと思ってはいるのですが。。...
- phpmyadminってなんで避けられてるんですか?なんかコレ使ってるとゴミ認定されるというか。
- #質問 社会人5年目(27)で実家暮らしってやばいんか?金もめっちゃたまるし、実家快適すぎて、一人暮らししたくないんだけどw母さ...
- marginは要素要素でbottomで指定して合わせると思うけど、左右の場合はrightで指定するのがよくあるパターンで...
24 件の回答
同じくデザイナー兼フロントエンジニア兼ディレクターですが、激しく同意します。
「営業」ならまだ理解できるのですが、制作会社などで、企画やデザインの方向を決めたり提案したりしない、成果物のチェックもしない、リソースの配分もしない、技術的なことはさっぱり、ただのメールを右から左に転送するだけのディレクター専任って、なんの価値があるんだろうか??と思います。
兼任だと大きなプロジェクトにアサインされると忙しくなってしまいがち、プロジェクト全体を見渡して冷静な判断を下せなくなってしまうデメリットはありますが、↑に書いたようなことができてこそディレクターとして名乗れるのではないかと思います。それ以外は即刻やめろと思います。
会社からはキャリアパス上ディレクター専任になれと言われていて、ディレクターのほうが年収が高い傾向にあるのですが、全く納得がいきません。
Re:2
近い将来不要なポジションの奴らなので、
自分は自分で今のうちにもっとプログラムの知識や経験値を増やしつつ、
得たプログラムのスキルや引き出しをデザインに転換してデザイン力(UI/UX寄りですが)を磨きつつ、
マネジメントやプロデュースのレイヤーもちょこちょこやってスキルアップ。
何年後かに鼻で笑ってやりたい。
デザイナー兼フロントエンドエンジニア兼ディレクター兼バックエンドエンジニア兼インフラエンジニアだけど、ポジションの話じゃなくて、単に無能、有能の話だと思う。有能なやつなら専属でもなんでもほしい。無能なやつはどのポジションにもいらん。
ディレに限らず
2. 専門知識皆無。
これに当てはまる奴はいらない。
まあ進捗管理、相手先との交渉とか面倒なことやってくれるからよくね?
部活動で言えばマネージャーとかコーチみたいなもんやね。
いい人とやると痒いところに手が届いてとても便利。
まあ、これくらいもできない人がいるから怒っている人がいるわけだが。
能力を可視化して給料に考慮したほうがいいよね。
ぶっちゃけ天下り団体が資格制度作っても良いと思う。
マジでうえっぶディレいらね。まずコーダーかウェブかなんらかの経験があったのちになってくれ。
口だけのクソディレ多すぎてマジで遅れるし不要。無価値。
こんな職業誰が作ったんだ。
あと破綻を「はじょう」っていう小学レベルの語彙力のないやつもいるんだがそういうやつもいらん。
他スレにもあるが、コーディングできないWebデザイナーとか制作経験のないディレクターとか、いらないというレベルじゃなくて、いると本来の仕事を阻害するよね。害虫・雑草の類。駆除対象。
自分もほぼサーバー周り以外は自分一人でやることが多いから自分のペースと要領でスケジュール組めるのが楽かな。むしろ、デザイナーとか絡むとスケジュールとか進捗管理とか遅れたりするとイライラする。
コーダーとかデザインとかの経験積む機会得られずにディレクターやらされてる新人なんだがどうすればいいんだ。独学するしかないのか。
Re:4 主だが
おっしゃる通りで、ホント同感。。学ぶ気がないやつが多い(経験談)。
Re:5 主だが、
うん、いらない。同感。
Re:6 主だが、
仰ってる意図はよくわかる。。
ただ、効率がわるく結局自分でそれもしてきた。
↓
で、今4年目フリーランス。ありがたいことに売上1400万円。儲かってる。
Re:8 トピ主だが、
コーダー上がりのやつもいらないです。
ビジネス的な感覚がないし、折衝できない。
結論として、コーダー➕デザインとか、コーダー➕サーバーサイドとか、etc…
何か他のスキルや知見があれば良しとしたい。
Re:9 主ですが、
ゴミです。ホント。
だから自分でやった方が早い。
これ、結果論。でした。
Re:11 主だが、
いや、WEBディレクターを全否定はしていない。
(トピの内容がそれに近いことを書いているが…)
想いとしては、
いいWEBディレクターの方は実際にはいらっしゃる。
ごく稀だがいることにはいるし、デザインができなくても、コードが書けなくても、尊敬しているし信頼もしている。
その方々にいえることは、浅く幅広く抜けがなく網羅していることだ(抜けがあってもその場を回避できるスキルがあり、わからないなりに次回には表面部分は調べたりして理解してくる)。
または、広く浅くでもいい。ただ他に武器が2、3ある奴は素敵だ。
そんな存在になっていただきたい。
Re:17
それな。「俺より優れてる何か」をせめてひとつ持ってくれ。「おおそりゃすげぇ」と俺に言わせてくれ。何にもない雑魚の指示で動けるほど俺は人間できてない。
いつもすまんな。
でも専門知識皆無でもデザイナーやエンジニアよりも給料良いからやめられんわ。
これからも上から目線で物言うし、無茶振りもするけどな堪忍な。
Re:19
いいね
Re:14
なにで稼いでるのですか?
今流行りのフリーランスエンジニアですか?
Re:19
またか!(笑)
Re:19
またこいつかw
弱小ディレほんとは給料も薄っぺらいからこうやってアピールしなきゃならん口(^^)
Re:19
釣りだからほっといたげて。
Re:19
夜道は気をつけろ