一緒に読まれている質問
- W3QはTters内にてサービス継続中です。今後とも当サービスをご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
- CSSのpadding-topで画像のアスpeクト比が調整できる仕組みがバカだから全然理解できないままとりあえず使ってる...
- ディスクリプションとかキーワードとかseo的になんの効果もないのに聞きかじった知識披露するクライントって何なんだろうこん...
- 単発の案件で作った Slack のワークスペースって終わったらどうしたらいいん? 継続して取引のあるクライアントなら残し...
- 一般的にiPhoneユーザーってGoogleアカウント持ってるもんなの?特に20代~30代で。肌感でもいいから教えてくだ...
- #質問 面白法人カヤックのこと、業界のみなさんはどう感じてますか?僕はそこで働いてますが、いい評価も悪口もどちらも耳にしています...
- クライアントがデザインに口出ししまくってダサくなっていく現象ってあるあるなんですか?若輩者に対策を教えてください。
- ディスクリプションとかキーワードとかseo的になんの効果もないのに聞きかじった知識披露するクライントって何なんだろうこん...
- #質問 美大生です。課題で「小塚ゴシック」を使ってビジュアルを作ったんですが先生に「そんなダサいフォント使うな」と言われました。...
- #rgb マンセル値→RGBに変換したい。いろいろ調べましたが、どの変換サイト(ソフト)も結果が違います。カラーに詳しい方正しい結...
5 件の回答
悩むところだよね、それ。
そんなもんだよ。見積もりで検討してんでしょうから、フリーだったら映画でも見て来て。旅行でも言って来て。
ある程度したらどうでしたか〜って電話でもしてそんな感じだよ
調整難しいですよねぇ〜。気軽に振れるデザイナー仲間がいればよいのですが…
私は正式に発注が来た順でスケジュール組みます。見積もりの段階でご依頼から○日かかり、依頼時期によって後ろ倒しになる可能性がある旨記載して、かなり制作期間にバッファ取りますね。
暇なときは暇なのに案件って重なるんですよね…
Re:3
リピ客ならつながりもあるからそれをしやすいんだけど、新規だと催促みたいになるからな・・・
Re:4
なるほど。ま、見積もりだしてすぐに返答してこない人は納期が緩い人が多いから、依頼時期を遅らせても問題ないことが多いです。
外注にしてもこっちが安定的に仕事を依頼できないので外注も使いづらいです。だから逆に外注に対して見積もり依頼だけして発注しないってことも多く、それでつながりがなくなったケースも多々あります。